● 平成30年度から取り組む3領域10テーマ(平成29年10月開始のテーマを含む)の研究は以下のとおりです。
職業性疾病等の原因と診断・治療
|
研究テーマ名
|
研究・開発、普及テーマ
|
1
|
|
運動器外傷患者の復職に影響する要因に関する前向きコホート研究
|
2
|
|
ゲノムワイド関連解析を用いた膀胱癌易罹患性素因と職業分類の関連の検討
|
労働者の健康支援
|
研究テーマ名
|
研究・開発、普及テーマ
|
3
|
|
①地域社会における社会的ストレス及び社会関係資本と生活習慣病との関連に関する研究
②孤独死の要因となる動脈硬化疾患の発症・再発に関する研究
③教員の過労死を予防するモデルの構築に関する調査研究
④抑うつ傾向と脳・心臓疾患発症リスクとの関係
⑤就労者の疲労(ストレス)に対する客観的指標の実用的な応用に関する研究
|
4
|
|
職場におけるメンタルヘルス不調の予測因子の検討に関する研究
|
5
|
(平成29年10月開始)
|
メタボローム解析を主体とした挑戦的研究
①過重労働・ストレス下における心血管イベントを予測する因子
②早期慢性膵炎の疾患概念の研究と新規診断法の確立
|
6
|
|
医療従事者における抗がん剤の職業暴露ゼロを目指した抗がん剤取扱い手順の開発
|
7
|
|
C型慢性肝炎に対するインターフェロンフリー治療後の肝発癌抑制
|
8
|
|
復職支援に係る周術期における蛋白補充と運動習慣による早期復帰に向けた試み
|
労災保険給付に係る決定等の迅速・適正化
|
研究テーマ名
|
研究・開発、普及テーマ
|
9
|
|
①続発性気管支炎における膿性痰中エラスターゼ測定の研究
②じん肺にみられる間質性肺炎の実態調査
③じん肺診断技術の均てん化
|
10
|
|
①良性石綿胸水診断基準策定のための臨床研究
②石綿肺がん患者における肺内石綿小体・繊維に関する研究
|