労働者健康安全機構 トップページ > 研究事業 > 労働安全衛生施策の企画・立案に貢献する研究 > プロジェクト研究課題
プロジェクト研究課題
【清瀬地区研究所】
|
課 題 名 |
研究期間
|
研究工程
(終了した研究の研究成果) |
K1 |
数値解析を活用した破損事故解析の高度化 |
H28/04~R02/03 |
(研究成果) |
K2 |
山岳及びシールドトンネル建設工事中の労働災害防止に関する研究 |
H28/04~R02/03 |
(研究成果) |
K3 |
テールゲートリフターからの転落防止設備の開発と検証 |
H28/04~R03/03 |
(研究成果) |
K4 |
大規模生産システムへの運用を目的とした高機能安全装置の開発に関する研究
|
H29/04~R03/03 |
(研究成果) |
K5 |
建築物の解体工事における躯体の不安定性に起因する災害防止に関する研究 |
H30/04~R04/03 |
(研究成果)
|
K6 |
トラブル対処作業における爆発・火災の予測及び防止に関する研究 |
H30/04~R04/03 |
(研究成果) |
K7 |
化学物質リスクアセスメント等実施支援策に関する研究 |
H30/04~R04/03 |
(研究成果) |
K8 |
帯電防止技術の高度化による静電気着火危険性提言に関する研究 |
H31/04~R05/03 |
(研究成果)
|
K9 |
人間特性支援による安全管理及び教育手法に関する研究
|
R02/04~R06/03 |
(研究成果)
|
K10 |
吊り上げ用具類の寿命予測手法の開発
|
R03/04~R07/03 |
PDF
|
K11
|
大型建設機械の安定設置に必要な地耐力に関する研究
|
R04/04~R08/03 |
PDF
|
K12
|
化学物質の危険性情報の整備及びリスクアセスメントへの活用に関する研究 |
R05/04~R09/03 |
PDF
|
K13
|
建設工事の施工段階に応じた災害発生リスクとその防止対策に関する研究 |
R05/04~R09/03 |
PDF |
K14
|
絶縁体の帯電に起因する静電気災害対策の強化に関する研究
|
R06/04~R10/03
|
PDF
|
【登戸地区研究所】
|
課 題 名 |
研究期間 |
研究工程
(終了した研究の
研究成果) |
N1 |
化学物質のばく露評価への個人ばく露測定の活用に関する研究 |
H28/04~R02/03 |
(研究成果) |
N2 |
医療施設における非電離放射線ばく露の調査研究 |
H28/04~R02/03 |
(研究成果) |
N3 |
陸上貨物運送従事者の勤務体制と疲労リスク管理に関する研究 |
H28/04~R03/03 |
(研究成果)
|
N4 |
介護者における労働生活の質の評価とその向上に関する研究 |
H29/04~R03/03 |
(研究成果)
|
N5 |
個別粒子分析法による気中粒子状物質測定の信頼性の向上に関する研究 |
H30/04~R04/03 |
(研究成果) |
N6 |
産業化学物質の皮膚透過性評価法の確立とリスク評価への応用に関する研究 |
H31/04~R05/03 |
(研究成果)
|
N7 |
高年齢労働者に対する物理的因子の影響に関する研究 |
H31/04~R05/03 |
(研究成果)
|
N8 |
健康のリスク評価と衛生管理に向けた労働体力科学研究
|
R02/04~R05/03
|
(研究成果)
|
N9 |
労働者のストレスの評価とメンタルヘルス不調の予防に関する研究
|
R03/04~R06/03 |
(研究成果)
|
N10 |
腰痛予防と持ち上げ重量に関する研究
|
R03/04~R07/03 |
PDF
|
N11
|
経皮ばく露による健康障害が懸念される産業化学物質の予測とそのばく露管理
手法に関する研究
|
R05/04~R10/03 |
PDF |
N12
|
過重労働に関する睡眠と疲労回復機序の研究
|
R05/04~R09/03 |
PDF |
N13
|
労働環境中化学物質のリアルタイム計測・濃度推定および状態変化に対応した
捕集・分析に関する研究
|
R05/04~R08/03 |
PDF |
【湘南地区研究所】
|
課 題 名 |
研究期間 |
研究工程
(終了した研究の
研究成果) |
S1
|
発がん等慢性疾患への関与が懸念される産業化学物質の把握と予防的アプローチ
に関する取組 |
R06/04~R11/03 |
PDF |